内山紙 内山紙について 伝統工芸品とは 手漉き体験 商品案内 内山紙のふるさと リンク集 組合概要 お問い合わせ 内山紙協同組合

組合沿革

明治44年1月 長野製紙同業組合設立(1町12ヶ村1,156戸)
昭和16年4月2日 高水和紙工業組合設立(下高井郡・下水内郡一円667戸)
昭和19年6月23日 高水和紙工業施設組合と改組し変更登記
昭和24年3月 高水和紙工業施設組合解散
昭和24年12月12日 北信和紙工業協同組合(旧下高井郡一円の地区)と高水和紙手すき協同組合(旧下水内郡栄村一円の地区)の二つの組合を設立。それぞれ事務所を瑞穂農業協同組合内と太田の酒田屋二階に置く。
昭和32年11月 北信和紙工業協同組合事務所を飯山市大字瑞穂大門に新築する
昭和34年 北信和紙工業協同組合と高水和紙手すき協同組合が大同団結し、名称を北信内山紙工業協同組合と改名する。組合員420名
昭和35年 飯山市大字瑞穂に和紙共同作業所を新築設置
昭和36年 飯山市大字常郷に和紙共同集荷所を新築し、小型トラックを購入、和紙の集荷に対応する
昭和40年 飯山市大字瑞穂に連続乾燥装置を設置。機械漉和紙の研究に着手
昭和51年6月2日 内山紙が伝統的工芸品産業の振興に関する法律12項の規程に基づき、伝統的工芸品に認定される
昭和52年1月20日 四輪駆動車の購入により冬期和紙指導・集荷に万全を期す
昭和55年5月8日 飯山市大字瑞穂6385番地(旧瑞穂小学校跡地)に事務所を移転
昭和57年6月 機械漉1枚張りを商品化する
平成14年9月 伝統工芸士試験を実施する(合格者4名)
平成15年3月 内山紙協同組合に名称変更する
平成21年9月 伝統工芸士試験を実施する(合格者1名)



このページのトップ